ランニング

自分は週4〜5回ランニングをしています。このブログは練習内容やランニングの効果などを書いていき、少しでもランニングを始める人が増えたら嬉しいです。

キツくなってから粘れる方法について!

大会でキツくなってからどこまで粘れるかでタイムが大きく変わっていくこともあります。「練習してきたし後3キロは苦しいけど頑張ろう!」や「まだキツくない?」と思うことで、少しペースは落ちても失速まですることなく粘れそうです。また、ご褒美を頭の中に浮かばせる、キツそうな顔をしないで平然とするや補給食や水分で復活した気持ちになることも必要だと考えています。10キロ以上の大会では給水するチャンスがあるためもう少しで水が飲めるから頑張ろうと目的地点を決めておくことが大切かもしれません。

 

息が上がって足が止まりそうになっても「ここで粘れればまた楽になるだろう」とポジティブに考えることが重要です。転倒や腹痛など体調に異変を感じた以外に止まってしまったら完走はできても記録は出ないでしょう。止まりそうな時でもジョギングのスピードでもいいので、止まらないことでどこかで回復してスピードを取り戻すことができそうです。どんなに体力があるランナーでも苦しいと思うことはありその時にスピードを落として楽をするのか我慢してペースを維持できるかで差が開くと思われます。

 

練習でキツくなることは、思うように練習をこなせていないか体力が足りていないと思います。全力で走る必要はないものの5割の力なのに毎回7キロ以降で失速する場合には何か問題があるため改善してほしいです。キツくても粘れるランナーって普段の練習からしっかり走れており気持ちが強いと思われます。完走するのが目的な人は途中で止まってもいいですが、記録を狙う人は止まらずに走り切ることが大切です。大会では制限時間が設定されていることもあり同じか上のレベルのランナーと競っていれば苦しくても粘れる走りになりそうです!次回は壁にぶつかる感じがして記録が伸び悩む時期になったらどうするかについて紹介します。